
2023年もあっという間に2月に入ってしまいました。
2022年末から音ゲー熱が上がってきたので今年はその熱を継続していければなと思います。
今月の主なトピック
運指の変更
今までは1048式+3:5半固定というよくあるタイプの運指を使っていましたが、左手に鍵盤と皿がぐっちゃぐちゃに降ってくる皿絡み譜面への対策をどうするか運指のアレコレを考えた結果、手首皿に移行しました。
正直Dolce.氏のように華麗に叩きたいところだけど、皿絡み対策に時間をかけるよりも大人しく手首皿にして上達のための練習に時間を使うことにしました。
また、手首皿のついでに7鍵を小指で叩くように矯正しようとしましたが、手が疲れてくると薬指が7鍵に当ってしまいその際に脳が混乱して手が止まってしまうので小指矯正はいったん無かったことにしました。
目が悪くなった
健康診断に行って視力を診てもらったら右0.8左0.4で結構目が悪くなってきました。メガネを作ろうか悩みますね。
beatmania
AC
自宅に立ち環境を作成したのでゲーセンに行く頻度は少なめ。現在はBMSを中心に頑張っているので、次にゲーセンに行くのは2月末ぐらいになるかも。

自宅に立ち環境を作るまでは会社帰りにガッツリ遊んでたのでプレー回数は多いかも。レーダーについてはCN譜面が一番苦手なのにCHARGEが一番伸びてるという謎現象が発生してます。

infinitas
立ち環境を作成して導入したものの曲数を増やすのに有料パックを買ったりする必要があるので、遊べる曲にランプを付け終わった後はたまに遊ぶ程度。

BMS(beatoraja)
現在はこちらをメインに頑張り中です。

BMSをプレイし始めたのが約1ヶ月前ぐらいなので、まずは行けるところまでハードランプを付ける感じでやってます。


★1・sl0から順番に未プレイ曲を埋めているので、今月中には自分の適正難易度が分かるかもしれないですね。適正難易度が分かったら、その難易度を1周して下位難易度を周回する感じで進めようかなと思ってます。
まとめ
手首皿に切り替えてみて、最初は皿が回らなくてストレスが溜まりまくって元の運指に戻そうかと思ったけど慣れてくると手首皿に変えて良かったですね。今までは皿絡みが来ると意識して運指を崩していたけど、何も考えずに見たまま押すだけになったのは物凄く大きい変化です。
とにかく、フォームを色々考え直さないといけなかったのがきつかったというのもありましたが、上手い人の真似をすればいいじゃんと閃いたので以下の動画を見て立ち位置や腕の角度を研究しました。
手首皿の完全固定に慣れてきたら、皿譜面対策の手首皿型3:5半固定運指の練習もやっていきましょう。
コメント