
新年を迎えたと思っていたら2023年も3月。ちょっと遅くなりましたが2月(3月初旬含む)の状況をまとめてみます。
腕前は上達しているので音ゲーへのモチベーションは保てています。
今月の主なトピック
ホームゲーセンの変更
通うゲーセンを変更しました。
以下の3点が理由です。
- 旧筐体
- メンテが悪い
- バネが20g
1.旧筐体
LM筐体が存在するのにわざわざ旧筐体で頑張る必要があるのか。
2.メンテが悪い
ボタントラブルの発生頻度が高くなっていた。
二重反応や抜けが気になり始めた。
3.バネが20g
自宅の環境が50&40なので力の加減が合わない。
BMS発狂五段に合格
3曲目が苦手すぎましたが何とか合格。新旧で曲目は異なりますが、10数年前は旧発狂四段止まりだったのでついに過去の自分を超えました。かなり嬉しい。

beatmania
AC
週2回ぐらいのペースでACをプレー。ACをプレーしてない日はBMSをプレーしています。

名前を変更しています。
ACプレー回数はあまり伸びず。
BMSで高密度系をがっつりやっているためレーダーはNOTES・CHORD・PEAKが少し伸びています。

infinitas
ほぼプレイせず。
皿とCNが苦手すぎるので、その辺の練習用として活用予定。
BMS(beatoraja)
統計
基本的にBMSが出来る日は1日10万ノーツを目標としてプレー。
レーティングも伸びているので順調といった感じ。
ランプ状況
発狂BMS難易度表
自分の叩ける上限が★11ぐらいかなといった感じだけど数曲しかやってないので、まずは★10~11の曲を1回ずつプレーすることを目指す。

Satellite難易度表
sl7辺りが上限っぽい感じがするので、sl6~7の曲を1回ずつプレーすることを目指す。
また、5つ同時押しが滝のように降ってくる譜面が苦手なのでsl6のQualiaを何度もプレーする。

今月のまとめ
プレー環境を旧筐体からLM筐体に変えてみましたが違いがありすぎて驚愕。家に近いからって旧筐体でやってたのが馬鹿馬鹿しくなるぐらい感動した。画面がデカい、フレームレートが倍、手首皿が回りやすいと何から何まで強い。
自宅の環境に近くなったので、自宅での練習成果がACで出やすくなった感触がある。
(もちろん自宅よりACの方が環境は良い)
鍵盤力は高まりつつあるので、放置してる皿力とCN力の強化を意識していきたい。
コメント