
概要
バブ・イールの塔 4層 逢魔の層 16階
追記:2020年9月22日
実装初日での攻略案です。
全ミッションクリアについて
現在はバザラガ単騎パーティで無属性攻撃を受けたり
クリア時点で全員生存していればいいので蘇生したりと
様々な攻略法が見つかっています。
以下のミッションも同時にクリアする。
- 16-1をクリア
- 16-1をコンティニューせずにクリア
- 16-1を全キャラ生存でクリア

パーティ編成

パーティ1
メインで殴っていくパーティ。
WAVE1のケイオスクロプスが頻繁にバフを2枚乗せてくるので
黒騎士+ディスペルが2枚あれば対応できる。
また、後半の無属性大ダメージの準備と即死回避した後のHP戻しのために
ポーションを使用するためドクターでポーションを生成していく。
パーティ2
WAVE2のケイオスクリーパーは麻痺が入るので
ソーンを介護してクリンチャー+4アビまで入れてパーティ1と入れ替える。
武器・召喚石
ポーションを多用するためHPはなるべく盛った方が楽かもしれない。
無属性ダメージ以外でそんなにHPは減らないので背水よりも渾身の方が良い。
召喚石について
- グランデ 4凸 無属性への与ダメUP
- テュポーン 4凸 WAVE2用 奥義ゲージUP(100%)で最速麻痺を入れるため
- ティターン 4凸 WAVE1用 全体無属性ダメージを即死回避で突破するため
- バハムート ステ目的


攻略
WAVE1 ケイオスクロプス
デバフは一切入らないので持久戦になりがち。
基本特殊技は以下の2つ
- 自身にTAバフと与ダメ上昇バフを付与する。(通常)
- 対象がランダムの多属性多段ダメージ。(OD)
TAバフと与ダメ上昇バフは危険なのでしっかり消去していく。
与ダメ上昇を残したままOD特殊技を受けると壊滅する。
30%まではリロ殴りで時短していく。
基本的なこと
ポーションはしっかり生成していく。
無属性ダメージへの準備と無属性ダメージの戻しでポーションを6~7本使用するので
なるべく準備で使用する本数を減らすために敵対心UPやかばうなどで
1人だけHPが凹んでる状態に出来れば良い。
注意点
25%辺りのOD特殊技が全員に無属性4万*2回の8万ダメージとなる。
または特殊技を撃たせずにHP15%を通過すると
全員に無属性4万*2回の8万ダメージが飛んでくる。
無属性特殊技の発生タイミングは不明確なのでHP15%通過の方が確実です。
無属性ダメージへの対応
無属性ダメージ特殊技が発生するタイミングでティターンを召喚して即死回避バフを付与。
ここまででたっぷり生成したポーションでHPを戻しておく。
準備出来たら攻撃開始。
無属性ダメージを受けきったら全員にポーションを使用してHPを戻す。
残りのHPを削ってWAVE1は終了。
WAVE2 ケイオスクリーパー
こちらはデバフが容易に入るので麻痺らせて速攻で削っていく。
基本的なこと
パーティ2と交代してソーンを介護しつつ麻痺+延長まで決めてパーティ1と交代する。
注意点
ソーンが戦闘不能になった時点で終了なので
コンジャクションの無敵・シャレム2アビ・レイ3アビでしっかり介護していく。
コンジャクションを使用する場合、レイ1アビを誰かに使用していると
HP1のままで戦闘不能になるリスクがあるのでレイ1アビは使用しないこと。
テュポーン4凸があれば安全に麻痺まで繋げられる。
ボコ殴り
麻痺が入ったら10ターン回して麻痺延長を決めてパーティ1と交代する。
交代後は最低限のバフのみ入れてボコボコリロ殴りを行う。
この時ついでにポーションを生成しておくと、この後の展開が安全になる。
麻痺が入ったまま討伐出来るのが一番良いが、途中で麻痺が切れた場合は
無属性特殊技を警戒する必要がある。
ケイオスクリーパーが放つ単体無属性ダメージはHP4万あれば耐えられるので
リロ殴りしながら生成したポーションを適宜使用して危険ラインを超えないようにする。
また、単体無属性ダメージの他に多属性多段ダメージの特殊技を使用してくるが
こちらも無属性ダメージ警戒でHP4万ラインをキープしておけば安全。
コメント